パパ・ママができる中学進学準備

小学校とは生活や勉強の難度が大きく変化する中学校。子どもが元気に中学校に通えるように保護者ができること、準備したいことを解説します。

中学受験はした方がいいの?

中学進学イメージ画像

学力レベルの高い子だけではない・中学受験の理由はさまざま

中学受験というと以前はハイレベルの学力の子どもがするものというイメージでしたが現代ではそれだけではなく、安定した学びの環境や自由な校風を求めて、また教育理念に賛同して私立中学への進学を考える子ども・保護者が増えています。

中学受験で入る学校は中高一貫であることも多く、高校受験を意識せず部活動や課外活動などに打ち込めるメリットもあります。子どもの性格や将来の夢に合う学校があれば受験にチャレンジしてみるのも良いでしょう。
公立中高一貫校は公立並みの教育費で、高いレベルの教育が受けられることも魅力です。

進学する予定の学区内公立中学校の学力レベルが高い場合、学内テストや通知表で相対的に低い成績をつけられてしまうことを避けるために、私立中学校を受験するというケースも見られます。横浜市には私立中学が多く、選択の幅も多くあります。中学受験=学力のある子どもだけの話と思わずに情報を集めてみましょう。

進学する中学校のことをよく知っておく

小学生のうちに通学区域(学区)で定められた公立中学校や、自宅から通える私立中学について知っておくことは大切です。卒業後、どの高校へ進学している生徒が多いかなどその中学校の学力レベル、学内の雰囲気など集められる情報を集めましょう。通学経路や通学時間についても知っておくと安心です。
兄や姉がいる子どもの保護者の方に聞いてみるほか、学習塾の学習相談会などに参加し、情報を集めてみるのも良いでしょう。

中学進学で気を付けたい中1ギャップ

中1ギャップとは?

中1ギャップとは中学1年生に進級した際におこる学習面や生活面のギャップとそれによる子どもが受けるショックのことです。
小学校の頃にはない人間関係(先輩・後輩関係や異なる小学校から編成された生徒同士の関係)や勉強の難易度の上昇などが原因となり悩みを抱え、学校に適応できず、場合によっては引きこもってしまうことも。

中1ギャップを起こさないためにできること

中学入学後、できるだけ子どもの様子に気を配り、子どもの話を聞いてあげることが大切です。
子どもの側に不満や不安があっても、親身に話を聞いてもらうことで、ある程度解消できることもあります。
学習面では分からないところを一緒に確認したり、塾に通うことも考えてみることで勉強の不安が減らせます。

中学受験のために準備しておくこと

低学年から始める受験準備

子どもが低学年のうちには勉強への意欲を育てることが大切です。勉強は「できる」と思ったら「楽しい」「さらに勉強したい」と感じるもの。こうした上昇スパイラルを起こせるように学校の勉強をしっかりできるようにしておきましょう。
また自分の考えを他社に説明できる力「表現力」を身につけると論理的な思考力が強くなります。
算数の問題を解いたあとなどに、どうやって解いたのかを説明してもらう、本を読んだあとに感想を聞くなど、親がかかわることで表現力が育ちます。

高学年から始める受験準備

4年生からは、「3年計画」で本格的に中学受験を目指して学習塾に通う子が多くなります。
中学受験を目指す場合、4年生ではまず塾のある生活に慣れて、受験に必要な勉強の仕方を身につける。5年生~6年生で受験に必要な学習を終え、さらに志望校に合わせてカスタマイズされた勉強をするという場合が多いです。
学習塾は志望校別に出題傾向や問題のタイプなどの情報をもっており、解き方や時間配分のノウハウを蓄積していることも多く、志望校別の対策は個人でするよりも塾のアドバイスを受けるのが良策といえるでしょう。

子どもを『勉強好き』に
させるなら

BREST(ブレスト)

ブレスト公式サイト画像 画像引用元:BREST(ブレスト)公式サイト(https://juku.brest.co.jp/)
Google
口コミ・評判
4.3点/14件
塾ナビ
口コミ・評判
3.5点/113件
  • 大綱中学校進学の小学生に特化
  • 全員正社員!教育の行き届いた講師陣
  • 神奈川県知事承認(※1)の「魔法の授業」で勉強に興味を抱かせる
  • 難関校への受験を
    したいなら

    栄光ゼミナール

    栄光ゼミナール公式サイト画像 画像引用元:栄光ゼミナール公式サイト(https://www.eikoh.co.jp/)
    Google
    口コミ・評判
    2.0点/1件
    塾ナビ
    口コミ・評判
    3.4点/4638件
  • 国立・早慶附属中といった難関中学を目指すコースがある
  • 少人数制の対面授業で生徒と教師のコミュニケーションを大切に
  • 第一志望校の合格率にこだわっている
  • プログラミングも
    学ばせたいなら

    スクールIE

    スクールIE公式サイト画像 画像引用元:スクールIE公式サイト(https://www.hallo.jp/classrooms/detail/466/)
    Google
    口コミ・評判
    5.0点/4件
    塾ナビ
    口コミ・評判
    3.5点/6183件
  • やる気スイッチグループが手掛けるプログラミング教育
  • 個別指導でプログラミングを学ぶことが出来る
  • 国立大学受験で必須化された情報Ⅰの範囲まで触れることができる
  • ※2023年12月27日時点Googleマップで「大倉山 塾」と検索して表示された塾30校から、下記のような特徴のある学習塾を選定。
    BREST:中学準備もでき、「2022年横浜エリアで教育関係者が進める学習塾No1」「2022年横浜エリアで子供に通わせたい学習塾No1」に選ばれている。
    栄光ゼミナール:進学塾に該当する塾の中で、難関中学対策コースがあり、対象としている中学校の記述が唯一されている
    スクールIE:今回の対象の学習塾の中で唯一専門塾を備えている(プログラミング)

    ※1 2012年8月に承認 参照元:H24年度中小企業新事業活動促進法の承認企業一覧【PDF】(https://www.pref.kanagawa.jp/documents/10694/574432.pdf)